みなさんこんにちは

大阪キャリナリー 入学相談室の高橋です

昨日、Twitterではすでにご報告していますが、
11月10日(金)11日(土)に、クープジケイ・デュ・ラパティスリー2017が開催されました

このクープジケイとは、滋慶学園の製菓系グループ校9校で競い合わされるアントルメ(生ケーキ)とアメのピアスモンテ(装飾菓子)の2作品を決められたルール、時間内に仕上げるものです!!
今年は、2日間で合計5時間。
そして、テーマは、「四季」
大阪キャリナリーを代表して出場したのは、製菓・製パン科/パティシエコース 2年生の竹内さん、西川さんです!
校内予選を勝ち上がってきた代表2名です!
あの夏の日というテーマに初夏から夏に向かう季節をお菓子で表現しました!!
私は、2日目から応援にかけつけました!!
開会式前の2人!!

とてもリラックスしていました



クラスの友だちからの色紙がとても心強い応援になっています



開会式が終わりいよいよ競技スタート






2人とも笑顔プラス声を掛け合いながら、作業をすすめています

時々シェフにお話いただきながら、、、笑
そう!
今回審査員を務めてくださったシェフたちは、日本を、代表するトッププロたち!!
東京で大人気の「パティスリー タダシヤナギ」
柳 正司オーナーシェフ

京都の大人気パティスリー「オ・グルニエ・ドール」西原金蔵オーナーシェフ

先月、特別講義にも来てくださっていたシェフなんですよ!
そして3人目は、
奈良県にあるこちらも大人気パティスリー
「ガトー・ド・ボワ」の林 雅彦オーナーシェフです!!

3人のシェフたちに、コンテストの、目的でもパティシエの仕事である人々に、幸せを与えられる製菓技術者として、学生たちを審査いただきました

5時間の競技の後は、自分たちの作品をプレゼンテーションします!

プレゼンテーション前の様子
担任の製菓・製パン科 石川先生と

担任の製菓・製パン科 石川先生と


ハツラツとプレゼンテーション

そして、簡潔で分かりやすいプレゼンテーションになりました

コメントをくださった西原シェフは、
「プレゼンテーションを聞きながらどんなケーキなんだろうと想像した。
食べると、優しい味わいが広がり、後からグレープフルーツの苦味が追いかけてくる。そして、徐々に食感がおいかけてくる。想像している以上に美味しかった。また、ピエスモンテは、あの夏の日というタイトルにふさわしくミツバチの顔、麦わら帽子、本当に夏の小さい頃を想像できる感じがした」
とおっしゃっていただきました



結果はというと、、、
アントルメ賞
そして、優勝






素晴らしいです



本当に頑張ってきた結果だと思います


2人は、「一瞬だった!!楽しかった」と話してくれました!
結果を知ったクラスメイトからは、続々とお祝いのメールが届いていたようです



指導してくださったシェフや先生、友人からも多くのパワーをもらい2日間を終了しました


最後、1分を切っても最善を尽くした2人には たくさんの感動をもらいました

そんな2人の作品はこちら




本当にお疲れ様でした


