みなさん、こんにちは
大阪農食入学相談室です😊
今回は、【パティシエ&ショコラティエコース3年生のプロジェクトゼミ】の様子を
お届けいたします
このプロジェクトゼミは、ブライダルパティシエとしてご活躍されている
岡野シェフにご担当いただきます
丸型2段のウェディングケーキ作りに挑戦しました!!
☝☝☝岡野シェフ作品
早速、実習スタート
まずは、前回の授業で焼いていたジェノワーズをスライスしていきます
ジェノワーズとは・・・スポンジ生地のこと
厚さを量りながら丁寧にスライスします
作業を進めながら次回の授業で使用するジェノワーズの準備も開始
ミキサーで混ぜ合わせた後は、手を使って混ぜていきます
普段の授業では、なかなか行わない作業なので
プロジェクトゼミならではの経験ができたのではないでしょうか
生地を型に流し入れる前に岡野シェフからアドバイスをいただきます
生地をあまり触らないように、少ない回数で一気に流し込むのがポイント
「めっちゃいい感じ!!」「あと少しで全部入るよ~」など
声を掛け合いながら、生地を入れていきます
生地が入れ終わったら、オーブンへ!!
焼きあがったジェノワーズは、次回の授業用にカットして保管しておきます!!
では、ケーキの組み立て作業を進めていきましょう
スライスした生地に、クリーム・フルーツ・クリーム・ジェノワーズの順番で
重ね合わせていきます
クリームのグラムを量りながら丁寧に重ねていきます
全てのパーツを重ね終えたらナッペに移ります!!
ナッペとは・・・ケーキにクリームを塗る作業
ケーキの表面が綺麗になるように均等に塗っていきます
ケーキの高さが高いほど、ナッペが難しくなるので
塗る回数をできるだけ少なく、早く仕上がることがポイントです
ナッペが終わるとケーキをお皿に移し、2段に重ねます
重ねる瞬間は、少し緊張している様子
重ね終えたケーキに飾りをして仕上げていきます
クリームを絞ったり・・・
フルーツの飾り切りをしたり・・・
前回の授業で作ったチョコレートでできたバラを飾って・・・
完成です
色鮮やかでとても華やかウェディングケーキが出来上がりました
パティシエ&ショコラティエコース3年生の【プロジェクトゼミ】
いかがだったでしょうか??
授業を通して技術だけでなくケーキをより華やかに見せる
≪コーディネート力≫の部分も学ぶことができる授業となりました!!
次回のブログもお楽しみに